リンバーバーからの英国だより『運動が問題となってしまうとき』

2015.02.20

DSC029690 DSC030100

通常の運動はもとより、おだやかなヨガからもっと激しいランニングのような運動は、私たちを元気づけます。
しかし、その人に合った正しいレベルの運動を見つけるのは大変です。
これは犬にとっても同じことがいえます。飼主は自分の犬に合った運動についてトレーナーと話し合うのは良いことです。

多くの飼主は子犬の散歩は徐々に増やしていかなければならないということに気付いていないようです。
飼主が幼い犬なのに一緒にランニングをしてしまう事実にショックを受けます。
飼主は子犬を飼う時には、一緒に遠くまで散歩したいというヴィジョンを持っているのではないでしょうか。
でも、子犬の身体的な発達の過程において骨、筋肉、靭帯が着実に成長するにはどのような過程を経るのか十分に認識していません。

犬が無理な運動をすることにより、ひじ関節形成不全やOCD(離断性骨軟骨炎)は増えています。
無理な運動とは子犬の年齢や犬種の限界を超えたすべての運動のことです。
特に大型犬は身体的に、より成長に時間がかかることを考慮すべきです。

飼主は子犬が成犬と一緒に荒っぽい遊びをしてしまうことにも注意しなければなりません。
急な回転や跳んだりするのは成長に影響し問題をおこします。

子犬の散歩は最初は一日10分をキープし、毎月5分ずつ増やしていくようにします。
実際、これで引っ張り防止のウォーキングの練習が集中してできます。

犬の引っ張りはよくある問題行動です。
少しずつ時間を増やしていく散歩のやり方は犬の健康管理と引っ張り防止の両方に有益です。

トレーナーは犬の筋肉や体力を作るのに必要十分な運動をたくさん教えることができます。
例えば、スツールの上や犬用バランスボールの上で犬にバランスを取らせる運動、また、ほふく前進やスピン、ベグ等の運動を教えることができます。

私たちの新しいパピークラスはとてもうまくいってます。ギリシャから来たレスキュードッグのエランでさえ今ではクラスで落ち着いています。
最初、クラスで吠えっぱなしで飼主からクラスに入って大丈夫かの保証が必要だったコッカースパニエルのフレディーも飼主の膝の上に座っているのが上手になりました。
それぞれのクラスにはクラウン(道化師)が一頭います。それが今回のクラスではレトリバーのシビルちゃんです。



We are all encouraged to take regular exercise, whether it is something gentle like yoga or a more exuberant exercise like running. Exercise is not only physically good for us but also mentally. Finding the right level for the individual can be difficult and it is the same for the dogs. It is a good idea for dog trainers to discuss this with owners. Many owners may not be aware of the importance of puppies gradually building up their walks with their dogs. I am quite shocked when owners inform me they are in fact taking their young dog with them when they are going out running!!

I believe that owners have a vision when they are thinking of buying a puppy that they see themselves outside going for long walks but they do not realise that part of the puppies developing process is to allow the bones, muscles and ligaments to grow and develop steadily. There is evidence that incidences of elbow dysplasia and OCD (Osteochhrondritis Dessicans) has increased where the dog has experienced ‘forced exercised’. Forced exercise means any exercise beyond what the puppy should be doing for its age and breed. The larger breeds will physically take longer to develop and this should be taken into account. Owners should be careful of their young puppies participating in too much rough play particularly with older dogs. It is the sudden turning and jumping that can cause most problems. Walks should be kept to ten minutes a day building up by five minutes each month. This in fact, gives the owner more opportunity to concentrate on training their dog to walk on a loose lead. A dog pulling on a lead is such a common problem and it does need the owner to be consistent.

There are plenty of exercises that we can be teaching our dogs to do which will build up their muscles and strength. For example teaching the dog to balance on stools or the large ‘fit balls’; teaching the dog to creep, spin or beg. All of these exercise will not only help the dog if it participates in any dog sport but also later in life.

Our new puppy class is going extremely well even Ella who was the ‘street dog’ that was brought back from Greece has settled down and is far more relaxed in classes. Freddie the Cocker who kept barking in his first class just needed that reassurance from his owner and was far better sitting on her lap for awhile. There is always a ‘clown of the class’ and this time it is Sybil the Retriever.

リンバーバーからの英国だより『犬のデイリーケアにおける注意点』

2015.02.07

0206 297

ここ英国では雪、風、雨が吹きすさぶ大荒れの天気が続いています。
この時期は犬の散歩に関していえば、ほとんどお天気との戦いです。
一日中忙しくて十分に散歩をしてあげられないときなど外を走り回って濡れた泥の付いた足跡が家じゅうあちこちに残されてしまうのも仕方ないのでしょう。
そんな汚れた足を拭いてあげるとき、飼主は犬が静かに座り、飼主の手をなめたり、どこかに逃げ出したりしないように犬をきちんとコントロールしなければなりません。

0206 320


子犬を幼いうちから日常生活の基本に基づいてきちんとコントロールできるようにしておくのはとても大切なことです。
最初のレッスンを受けていただいた夜に私は新しく子犬の飼主となった方に子犬と一緒に床に座るようお願いします。
こうすることで子犬が私たちの世界について感覚的に理解することができるのだと飼主が気付けるのです。
私たちの世界を子犬が知るのに犬は我々と同じレベルから我々の世界を見ているのだとわかると飼主にとって、とても楽です。

犬の足を上げて肉球のチェックの仕方を知る前に耳や歯のチェックの仕方を知りましょう。長い耳を持った犬は植物の種が耳に入ると鼓膜まで行き、かなりの痛みを引き起こすことになってしまいます。
また、どんな消化の問題でも最小限で済ますには歯磨きが重要なのだと飼主は知っておきましょう。
犬が運動した後は足の肉球まで入り込む可能性があるトゲや種が入っていないかチェックすべきだし、もちろん爪を切っておく必要があります。
長毛種の犬は肉球の間まで毛が伸びることがあります。ですからその毛に泥が付着するのを防ぐ為にカットする必要があります。
特に犬を撫でる時、子供がどのように適切に犬を扱えるかを学ぶ必要があります。
頭を短く撫でると、犬が手を口に入れてしまいがちですから、犬の体に沿ってさっと長く撫でるやり方にしましょう。

新たな授業がスタートしたところですから次回はこれらの子犬が進歩する方法をアップデートする予定です。



The weather has been atrocious here in England, with snow wind and rain. When walking our dogs this time of year we have to battle against the elements of the weather. It is hard enough having to walk our dogs when we have been working all day so the last thing we would want is our dogs running around leaving evidence of their wet muddy paw prints around our home. Owners need to ensure their dogs are being handled so that when we need to wipe their muddy paws they will sit there calmly and not start to mouth our hands or try to run away.

It is so important when the puppies are very young to get them used to being handled on a daily basis. On the first night of classes I ask new owners to sit on the floor with their puppies. This helps the owners to realize the perception the puppy has of our world. It is so easy for owners to think that dogs view the world from our level. The owners are shown how to check the ears and teeth before showing how to lift and check each paw. The long ears of some dogs encourage grass seed to work their way down to the ear drum which will cause considerable pain to the dog. Owners are taught the importance of cleaning their dog’s teeth which will minimize any digestive problem. The paws will need to be checked for any thorns or seeds that can work into the pads and of course nails will need to be clipped. Those dogs who have long fur may have hair growing in between the pads and this will need to be cut to prevent mud clinging to the fur.

Children need to learn how to handle correctly the dog particularly stroking with long strokes along the body and not short ones around the head which will encourage the dog to mouth.

We have a new starter class tonight so I shall give you an update next time how the puppies progress.

授業風景

2015.02.02

第三週目は“犬種の知識”の授業を行いました。
各犬種のルーツやなりやすい病気などについて学びました。
例えば、皆さんになじみのあるチワワはメキシコの鉱山で「生きた湯たんぽ」の役割をする犬だったのです。
またプードルは、元々ドイツの使役犬として沼地や池などでも作業できるように丈夫な被毛を有し活躍していました。
だからあんなにモコモコしているんですね。その後フランスでイメージがガラッと変わりファッショナブルな犬種として登場してくるようになったのです。このように様々な犬種のルーツを探ることはおもしろいですね。

IMG_04682

生徒の皆さんは興味津々で先生の言葉を聞き逃すまいと、ノートにしっかり書き写していました。
写真からも生徒さんの熱意がビシビシ伝わってきますね。我々、スタッフもこの熱意に応えるべく指導に気合が入る日々です!

IMG_04612

このページのトップへ